
初めての補聴器
とはいえ、聞こえていると思っていた私は初めて補聴器を付けた時に、目を輝かせて笑った様子を見て涙がでました。RIONET(リオン)という会社のもの…
とはいえ、聞こえていると思っていた私は初めて補聴器を付けた時に、目を輝かせて笑った様子を見て涙がでました。RIONET(リオン)という会社のもの…
脳に刺激を与えるために、療育や小児鍼、支援センターで言われていることは手と足への刺激!抱っこしているときも、ときにはご飯をあげているときも、…
おとなしいわねー半年くらい?世間一般から言われるなんの悪気もない、むしろこの種の褒め言葉は、残酷なもの同じくらいの月齢の子が歩いたり、話した…
外でご飯を食べている時に赤ちゃんが手を伸ばして、何かをこぼすよくある光景。普通なら「コラッーーー」というところ、空くんの場合、「空くんす…
見た目あまり障害がわかりくい障害児を持つ母にとって頭が痛いのは、世間様からのこの言葉「あらーかわいいわね!何ヶ月?」「一歳六ヶ月だよ」と心のなか…
こんにちは!空くんの足の形は、まっすぐではなくて変形しているというか、なんだか変な形です。それでも、足首をぐりぐり回して、まっすぐなれ~、まっす…
こんにちは。ドーマン研究所のドーマン法をご存知ですか?親こそ最良の医師、あなたの脳障害児に何をしたらよいかという本を読み、説明会にも参加…
ハロウィンはかぼちゃになった空くんママももしかして着れるかなと思って、着用してみました!一歳六ヶ月の彼には大きかったけど、三十六歳のママ…
こんにちは!ずっと手をグーにして過ごしていた空くん、区の支援センターに通いだしてまず言われたのがてのひらのリハビリをすること!ま…
私は都内に住む三人子育て真っ最中のワーキングマザーです。3人目に生まれてきたのは生まれつき脳に構造異常のある障害児でした。彼が、私達家族に教えてくれたこ…